GESは、教室数・生徒数・卒塾生数・合格実績・知名度・指導力・情報力など、いずれも和歌山トップ水準の塾として、信頼いただいています。

GESブログ
あすなろの記
RSS

公立高校入試が変わる?





4月23日読売新聞のトップ記事の見出しに驚きました。

「公立高 併願可能に」という見出しです。

しかし、よくよく記事を読んでみると、

「石破首相は、公立高校の受験の障壁を減らすため、一つの高校しか受験できない単願制の見直しに向けた検討を関係省庁に指示した」

という段階の話です。

首相が「デジタル行財政改革会議」で、文科省やデジタル庁に対応を要請したとのこと。

「デジタル併願制」という仕組みらしいのですが、初めて知った仕組みです。

そのメリットが新聞にはいくつか書かれているのですが、率直に言って短絡的な気がします。

記事は、「政府は公立校を受験しやすくすることで、公立離れを防ぎたい考えだ」と結ばれています。

公立離れがあるとしても、「入試の仕組み」に起因するものではないと思うのですが...。


高校の再編(統廃合)
高校無償化
高校入試制度の変化
高大接続改革

変化の激しい時代です。

✳︎高校入試制度は各都道府県の教育委員会に委ねられています。
2025-04-23 00:00:00

追悼






和歌山県知事岸本周平さんが、突然の病に倒れ亡くなられました。国会議員から県知事に転身して、和歌山のために力を尽くしてくれていた素晴らしい知事でした。

見識豊かで、有能で、人間的にも素晴らしい方でした。人望の厚い知事でした。

私も20年来、肝胆相照らす友として全幅の信頼をおいていました。

周平さんが知事でいれば、和歌山は本当に魅力的になると確信していました。

本当に残念でなりません。

周平さん 
本当にお疲れさまでした。
本当にありがとうございました。

傾ける耳
涙する目
差し伸べる手

周平さんは政治家としても人としても
最高の人でした。

誇りに思います。

ご冥福をお祈りいたします。

GES代表 山下幸男
2025-04-16 00:00:00

万博が開幕




4/13  大阪・関西万博が開幕しました。
158カ国・地域が参加します。

テーマは『いのち輝く未来社会のデザイン』

世界最大の木造建築物に認定された大屋根「リング」(1周約2キロ)は、

『多様でありながら、ひとつ』という万博の理念を象徴しているそうです。

子どもたちを含め多くの人々が犠牲になり、今も戦禍にあるウクライナやパレスチナも出展します。

こうした国際的な大規模イベントが、今、そしてこれからの「いのち輝く」世界、「いのち輝く」社会をつくる力になることを願ってやみません。

文責 GES代表 山下幸男
2025-04-13 00:00:00

目からウロコ





新井紀子先生(国立情報学研究所 社会共有知研究センター長・教授)の新著を読みました。

新井紀子先生は、48万部のベストセラー『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』著者で、『ロボットは東大に入れるか』プロジェクトリーダーです。

今回の新著タイトルが『シン読解力』

表紙には「学力と人生を決めるもうひとつの読み方」と書かれています。

その明解な内容には、目からウロコです。

進学塾としての指導力を磨き高めて、子どもたちの大事な基礎能力を養うことに繋がっていく具体的なヒントがいくつもあります。

教育には、根拠のない迷信のような話が少なくないと言われます。その通りだと思います。

『シン読解力』勉強になります!


同時に発刊されている『読解力トレーニング』は小学校高学年の子どもたちにはオススメです。
2025-03-24 00:00:00

50年来の友にエール




地域情報紙(ニュース和歌山)の一面に、新しく開業したラーメン屋さんが紹介されているのを見ました。

写真が目に飛び込んできた瞬間、驚きました。

50年来の友人「吾一ちゃん」です!

小学生の幼い頃、一緒に野球を始めて、自分たちのチームを作った仲間です。「友愛」という名前のチームでした。名付けてくれたのは吾一ちゃんのお父さんでした。

いま思えば、お父さんが想いを込めてくださった最高のチーム名です。

のちに、吾一ちゃんと私は和歌山リトルリーグに入団。世界選手権大会で優勝を経験しました。そのチームのキャプテンが吾一ちゃんです。
吾一ちゃんと私には、子どもの頃に見た同じ景色、同じ原体験が宿っていると思います。


和歌山屋台ラーメン「おかんとおとん」

いい名前です!

吾一ちゃん
熱いチャレンジ
さすがです!

美味いラーメン
食べにいきます!

GES山下幸男
2025-03-21 00:00:00

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ

PAGE TOP