GESは、教室数・生徒数・卒塾生数・合格実績・知名度・指導力・情報力など、いずれも和歌山トップ水準の塾として、信頼いただいています。

GESブログ
あすなろの記
RSS

あり方、やり方


高校野球夏の甲子園が始まりました。

開会式の選手宣誓の言葉の中に
こんな言葉がありました。

「自然環境や社会の状況が変化していく中で
高校野球のあり方も問われています」

まさにそうです。

高校野球は、
変わってきています。

賛否両論ある中でも、
知恵をしぼってやり方を変え、
教育の一環であるという本質をふまえて
あり方を変えようとしているのです。

だからこそ、
高校野球は進化しながら、
変わらない魅力で続いていくと
確信できます。



昔のイタリア映画「山猫」の主人公の言葉がよく知られています。

「変わらずに生きていくためには
  変わらなければならない」

時代に合わせた生き方ができずに没落の道をたどった貴族が、自らの老いと死を実感しながらつぶやくラストシーンの言葉です。
 
現代の何かに突き刺さる言葉に思えます。
2025-08-06 00:00:00

平和





広島原爆の日(8/6)
長崎原爆の日(8/9)
終戦記念日(8/15)

戦後80年の夏

平和へ祈りを深く込めて、
心から黙祷を捧げたいと思います。


私たちのために
子どもたちのために
大切な人のために。


中学校の公民の授業で
憲法の前文を初めて習ったとき
感銘を受けたことを覚えています。


文責 GES代表 山下幸男
2025-08-05 00:00:00

子どもの学力低下?





「子どもの学力 大きく低下」

8月1日 このような見出しで新聞各紙が大々的に報じています。

文科省が2024年度に実施した学力の「経年変化分析調査(抽出)」の結果です。

 毎日新聞は、「コロナの影響で」と断定的な見出しで報じています。

「基礎を学ぶ時期に新型コロナウイルスが流行したことが影響しているとみられる」

「新型コロナによる学力への影響が国の調査で明らかになるのは初めて」

とまで踏み込んで書いています。


 読売新聞は、断定的な表現は避けているものの「コロナ禍 影響か」と報じ、記事の中では、

「コロナ禍で、中学3年生は小学校の高学年時に英語の話し合い活動が制限された」

「小学6年生は低学年時の休校で学習習慣に影響が出た可能性がある」

という文科省のコメントを紹介しています。


 朝日新聞も、文科省のコメントを紹介しながら学力低下の深刻さを強く報じています。


 子どもたちの学力が大幅に低下しているとすれば、その原因や背景を正しく突き止めなければなりません。

⚫︎家庭学習時間の減少
⚫︎読書好きの減少
⚫︎ゲーム・スマホの長時間化
⚫︎家庭の経済的な背景
⚫︎保護者の意識の変化 

などの調査結果も報じられています。

複合的な要因だと思いますが、

長年多くの子どもたちと関わっている塾の視点でみると、「コロナ禍」だけはでなく、そこに「新学習指導要領」が重なってしまったことが子どもたちに相当大きな影響を与えているように思います。

GESはそのことを念頭に指導計画を立て、生徒たちの学力を着実に磨いていく塾であり続けたいと思っています。

2025-08-01 00:00:00

広がるラーケーション


学校の「ラーケーション制度」が全国に広がりを見せています。

家族と過ごす時間をつくるために、子どもが平日に学校を休める制度です。

2023年3月に導入した愛知県や、「たびスタ休暇(旅➕スタディ)」の名称で実施している別府市のほか、

茨城県・山口県・熊本県・栃木県日光市・滋賀県長浜市・静岡県磐田市・群馬県草津市などで、試行されたり導入されたりしています。

沖縄県も「県立学校家族休暇制度」の名称で試行することを発表しました。

保護者同伴であれば休暇の過ごし方に制限はないそうです。欠席扱いにもならないそうです。

時代の変化、教育のあり方の変化を痛感します。

これまでの学校教育にはなかったひとつのアイデアかもしれません。親の休みと子どもの休みが合わないご家庭などにはメリットも生まれるかもしれません。

しかし、多様化している社会の中で、子どもたちにしっかり目を向けて、いろんな視点で考えるべきことがあるようにも思います。

大事な視点を欠くことがあってはいけないと思います。

文責 
GES代表 山下幸男
2025-07-25 00:00:00

冒険家 和泉雅子さん






女優で冒険家の和泉雅子さんが亡くなれたことをニュースで知りました。

和泉雅子さんは、日本人女性として初めて北極点到達の快挙をなしとげました。1989年5月のことです。

和泉雅子さんは、北極から帰国してまもない時期に、和歌山に来ていただきGESの教育講演会で講演していただきました。

「北極点への夢と挑戦」が演題でした。

その時の感動的な素晴らしいお話を思い出します。


和泉雅子さん 
ありがとうございました。
安らかにお眠りください。

GES代表 山下幸男
2025-07-18 00:00:00

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ

PAGE TOP