



一学期期末テストに向けて、JC名物「大勉強会」を開催しました。
勉強は、こうした環境が生み出す「ノリときっかけ」 が大切で、
回を追うごとに、参加してくれる生徒たちの
集中力とモチベーションが高く、強くなっていくのを感じます。
◆参加した生徒の声(原文のまま)
「集中できる環境で、まわりの子たちが頑張っているから、自分もがんばろうという気持ちになりました。
なので、6時間もあった勉強会もあっという間に終わってしまいました。
この6時間は有意義に過ごせたと思います。」(中3 Kさん)
「今日は初めての参加だったけど、1コマ1コマを集中してできたと思う。
途中で少し眠くなってしまったけど、最後までがんばれた! 今度もがんばる!」(中3 Nさん)
「他の子が勉強している姿を見ると、自分もやる気が出たのですごく集中しました」(中3 Iさん)
「集中力のない僕が、こんなにも集中できるとは思わなかった。次回も必ず行くようにしたい」(中3 Yさん)
「最初は6時間長いな・・・と思っていたけど、集中したらあっという間でした。
苦手がなくなった気がしたので、テスト当日頑張りたいと思います」(中2 Iさん)
「途中で少し気が抜けたりしましたが、最後までやり遂げることができました。
ずっと集中していることはかなり疲れましたが、達成感はすごいです。
この調子で家でも頑張りたいです」(中3 Sさん)
「集中して最後までやり切ることができてよかったです。
英語のワークが最後まで終わってすっきりしました。
自分が満足できる点を取りたいので、これからもがんばっていきたいです」(中2 Yさん)
「家ではなかなか計画的に勉強することは難しいけど、大勉強会だと時間設定があるから
計画的に勉強できるからいいと思った。長時間勉強するのはしかんどかったりするけど、
やり終わったときの達成感はハンパないです」(中3 Sさん)
「分からないところは教えてくれるので助かりました。この勉強を生かして
期末テストを頑張りたいと思います。大変だったけど終わったときに達成感がありました」(中1 Gさん)
「なかなか集中できない」
「やる気になれない」
そんな人は、次回「大勉強会」に参加してみてください。
勉強は、こうした環境が生み出す「ノリときっかけ」 が大切で、
回を追うごとに、参加してくれる生徒たちの
集中力とモチベーションが高く、強くなっていくのを感じます。
◆参加した生徒の声(原文のまま)
「集中できる環境で、まわりの子たちが頑張っているから、自分もがんばろうという気持ちになりました。
なので、6時間もあった勉強会もあっという間に終わってしまいました。
この6時間は有意義に過ごせたと思います。」(中3 Kさん)
「今日は初めての参加だったけど、1コマ1コマを集中してできたと思う。
途中で少し眠くなってしまったけど、最後までがんばれた! 今度もがんばる!」(中3 Nさん)
「他の子が勉強している姿を見ると、自分もやる気が出たのですごく集中しました」(中3 Iさん)
「集中力のない僕が、こんなにも集中できるとは思わなかった。次回も必ず行くようにしたい」(中3 Yさん)
「最初は6時間長いな・・・と思っていたけど、集中したらあっという間でした。
苦手がなくなった気がしたので、テスト当日頑張りたいと思います」(中2 Iさん)
「途中で少し気が抜けたりしましたが、最後までやり遂げることができました。
ずっと集中していることはかなり疲れましたが、達成感はすごいです。
この調子で家でも頑張りたいです」(中3 Sさん)
「集中して最後までやり切ることができてよかったです。
英語のワークが最後まで終わってすっきりしました。
自分が満足できる点を取りたいので、これからもがんばっていきたいです」(中2 Yさん)
「家ではなかなか計画的に勉強することは難しいけど、大勉強会だと時間設定があるから
計画的に勉強できるからいいと思った。長時間勉強するのはしかんどかったりするけど、
やり終わったときの達成感はハンパないです」(中3 Sさん)
「分からないところは教えてくれるので助かりました。この勉強を生かして
期末テストを頑張りたいと思います。大変だったけど終わったときに達成感がありました」(中1 Gさん)
「なかなか集中できない」
「やる気になれない」
そんな人は、次回「大勉強会」に参加してみてください。