RSS

夏で伸ばす! 2024夏期講習



すでにたくさんの新規申し込みをいただいています。

「この夏から受験勉強をスタートしたい」 (中3・Mさん母)

「勉強のやり方と習慣を身につけたい」 (小5・Kさん母)

「クラブチームの活動とうまく両立させたい」 (中1・Sさん父)

「休みの間に苦手教科を克服したい」 (中2・Kさん父)

「学習環境を変えてリスタートしたい」 (高1・Uさん母)


夏のニーズはそれぞれですが、J-CAMPUSの夏期講習は、

個々の目的・目標にあわせた「伸ばすプラン」を設計し、

各ご家庭の期待にしっかりと応えていきます。


J-CAMPUSには、夏で伸びる生徒がたくさんいます。

ぜひ、成績アップの「きっかけ」をつかんでください。



※中1から中3生対象「夏のお試し通塾」も実施中

・1教科80分×2回 ・2教科80分×4回

ご希望の教室、日時で受講できます。



お問い合わせは

J-CAMPUS本部事務局まで

073-476-2534
2024-06-22 23:25:01

気象病



梅雨の時期や台風など、天気が悪くなる前後に現れる、
様々な体調不良を「気象病」というのだそうです。
その中でも、頭痛や関節痛などの「痛み」を伴う症状は
「天気痛」とも呼ばれています。

気象病チェックリスト
□雨が降る数日前から降っているときに頭痛やめまいなど体調が悪くなる
□「もうすぐ雨が降りそうだ」など、天候の変化を肌で感じる
□春になって頭痛、めまい、気分の落ち込みなど体調の悪い日が増えた
□朝晩の冷え込みが苦手だ
□日差しが強い時や、気温が急に高くなると体調が悪くなる
□運動不足気味で、冬の間に体を動かす機会が少なかった
□いつもまえかがみの姿勢で、猫背になりがち
□元々頭痛や肩こりがある
□顔や足がむくみやすい 
□乗り物酔いしやすい

※愛知医科大学 佐藤純先生監修

5個以上当てはまれば「気象病」の可能性が高いそうです。


特に気圧の変化や寒暖差が激しいこの時期は、
もともとあった症状や病気が天気や気圧の変化で
悪化することもあるので注意が必要です。
2024-06-19 15:55:01

そろそろ「結果が出るやり方」に変えませんか?





J-CAMPUS 夏の個別説明会を開催します。



先輩たちの成功実例を中心に、

J-CAMPUSの「伸ばすノウハウ」をお伝えします。

この夏、「苦手を克服したい」 「勉強習慣を身につけたい」方は

まず、この説明会にご参加ください。


※中1から中3生対象「夏のお試し通塾」も実施中

・1教科80分×2回 ・2教科80分×4回

ご希望の教室、日時で受講できます。



「夏の個別説明会」・「夏のお試し通塾」 のお申込みは
 J-CAMPUS本部事務局まで
 073-476-2534
2024-06-14 16:45:01

リアルな夢に出会う場所



全国最大規模の大学進学オンラインイベント

「夢ナビLive 2024」の受付が間もなくスタート(7/1~)します。

昨年は約10万人の高校生が参加しました。

今年は国公立・私立あわせて270を超える大学が参加します。



多くの先輩たちが、この場所で自身のリアルな夢と出会っています。


ぜひ、参加してください。



詳しくはこちらのサイトから
https://liveweb.yumenavi.info/

2024-06-11 23:02:01

98.1%



厚生労働省と文部科学省は、この春大学を卒業した学生の就職率について、

1996年以降過去最高の98.1%になったことを発表しました。

また、専門学校を卒業した人の就職率も過去最高(95.7%)となったそうです。

就職氷河期とよばれた時期、その中でも2003年の就職率は55.1%でしたから、

当時を思うと隔世の感があります。




学生が有利に就活を進められる 「売り手市場」の傾向は、

今後もしばらく続きそうです。


その「仕事が選べる時代」だからこそ、

これから社会に出る皆さんには、

「何を学んで、どうなりたいのか?」

自身の未来をしっかり見据えて欲しいと思います。
2024-05-28 16:58:02

前へ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ

PAGE TOP