RSS

ワークライフハーモニー



興味があって手に取ってみました。


世界のトップエリートたちは、休日を「何もしない時間」(休息)と考えるのではなく、

土曜日を「知的エネルギーを蓄える時間」(教養)と位置づけ、

未体験のことに積極的に挑戦することを意識し、

日曜日を「積極的にエネルギーをチャージする時間」(休養)とし、

身体とメンタル、脳のリフレッシュを図っているそうです。


コロナ禍を経て、日本人の働き方も大きく変わってきました。

仕事とプライベートのバランスを考えるワークライフバランスから、

仕事とプライベートを調和させるワークライフハーモニーへ。

これまでとは違った視点で「休日」を見つめ直すきっかけになりそうです。



「世界の一流は休日に何をしているのか」(2024.11初版)
 ・第一章 日本人は、なぜ疲れていても休めないのか?
 ・第二章 ここが違う!「世界」の休日と「日本」の休日
 ・第三章 世界の一流は休日に「自己効力感」を高める
 ・第四章 「土曜」と「日曜」を戦略的に使い分ける
 ・第五章 休日に「1日7分」の新習慣

2025-01-06 19:20:01

中2生対象 高校受験キックオフ大勉強会





新年あけましておめでとうございます。

2025年は、60年周期の十干十二支で乙巳(きのとみ)と言います。

「目標に向かう準備と努力が結実していく年」という意味合いを持つそうで、

すべての受験生にとって縁起の良い年になりそうです。


その一年のスタート。

中2生を対象に、高校受験の大切なことを理解し、

勉強のやり方を覚え、実践してみる。

そんな場を作ってみました。

たくさんの生徒が参加してくれました。


今日の努力も「合格」という結果につながるように。 

この1年も応援し続けたいと思います。



参加生の声(原文そのまま)

●家にいたらだらけてしまって勉強ができないけど、今回参加してすごく集中することができた。わからないところをすぐに聞けたりと、大勉強会ならではのメリットがあった。次回も参加したい。(Sさん)

●最初はあまりやる気が出なかったけど、いざ始めてみると家でやるよりたくさんの量を進めることができた(Kさん)

●久しぶりにちゃんと勉強して、すごく集中できた。ちゃんと頭に入っている気がする。(Yさん)

●まわりが集中していたからちょっと疲れてもがんばれた。また参加したいです。(Tさん)

●最初は全然やる気になれんかったけど、はじめてみると少し頑張ってみようかなとやる気が出てきました(Kさん)

●進研Vもしの勉強がまったくできていなかったので、できてよかったです。受験勉強の良いスタートができました。(Oさん)
2025-01-05 15:08:02

中3受験生 ラストスパート!



先輩たちもこのラストスパートで自信をつけ、

志望校合格を勝ち取ってきました。

今年もこの特訓が始まります。

J-CAMPUSは年末・年始も受験生を応援します。


みんなも大丈夫です。

きっとうまくいきます。

2024-12-29 15:24:02

いつから始める? 何から始める? JC中2生の高校受験




J-CAMPUSの高校受験は、中2の冬からスタートします。

保護者の方々には、親世代の常識(知識・ご経験・感覚)とのギャップを。

生徒の皆さんには、受験学年を迎え、今やるべきことを。

まずは「知る」ことをテーマにセミナーを開催しました。


「自身の頃とは大きく変わっていました。知らなかったことがたくさんありました」(Iさん・父)

「具体的でわかりやすい話でした。先に知れてよかったです」(Nさん・母)

「勉強のやり方がわかりました。スタートしていきます」(Sさん)

「受験なんかまだ先かなぁと思っていました。少し焦りも感じました」(Kさん)

「参加してよかったです。頑張れそうな気がします。大勉強会も必ず参加します!」(Uさん)


この学年(現中2生)は、GES・J-CAMPUS 50回目の受験生たちです。

想いを込めて、志望校合格をリードしていきます。
2024-12-24 21:28:00

勉強はノリときっかけ!!





昨日(11/17)は、2学期期末テストの大勉強会でした。

70名を超える生徒が集まり、6時間超の勉強にチャレンジしました。

参加する生徒の集中力は素晴らしいです。

休憩時間の活気も最高です!(笑)

ひとりでは苦しい勉強も、みんなと一緒なら頑張れます。


勉強は「ノリときっかけ!」

内申が決まる大切なテストでの「過去最高点」を期待します!

2024-11-19 20:14:03

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ

PAGE TOP