RSS

柔道少年・少女たちとの勉強会




1990年にスタートした「紀柔館(Kijukan)」は、
開設当初から柔道と勉強の両面指導による全人教育と、
国際交流を通じての国際人育成を目標に掲げ、
園児から社会人までを対象に「柔道学習塾」を展開されています。

今日参加してくれたのは、中1・中2の男女11名でしたが、
日頃の練習の中で、「武道」の基礎基本を体得していることがよくわかります。
最後まで集中力を切らすことなく、凛とした姿勢でがんばってくれました。

参加してくれた皆さんのこれからの成績アップにつながればうれしいです。

また、一緒に勉強しましょう!!


柔道学習塾 紀柔館
和歌山市木ノ本121-7
ウェブサイト
https://kijukan.com/
2025-08-16 11:57:04

爆心地に立つ



かの世界大戦では、300万人以上の日本人が
命を落としたのだそうです。

80年前の今日、長崎に原子爆弾が投下されました。
上空500mで炸裂したこの爆弾は、大量の熱線を放射し、
その閃光は、一瞬で7万人以上の命を奪いました。

昨年、爆発の中心に立つ碑を訪れました。
そのとなりに立つ資料館の前には、
「降服のみことのり、妻をやく火、今ぞ熾(さか)りつ」という
句碑が立っていました。
敗戦を告げる玉音放送が流れる中、妻と子3人を火葬する炎が
大きく燃え上がる様子を詠んでいるのだそうです。
理由なく家族を失った父の無念を思うと、目頭が熱くなりました。

私はもちろん、戦争の恐怖も、怒りも、悲しみも知りませんが、
長い年月が経ち、確実にその記憶が薄れていく今だからこそ、
こうした節目の時には、平和への感謝を深めたいと思います。

同時に、世界の国々が互いを尊重し、
「核」と「戦争」がなくなることを強く願います。

2025-08-09 16:33:01

サッカー少年たちとの勉強会



和歌山市を活動拠点にした「FC TRIGGER」の選手たちと
夏の課題(宿題)を完成させる勉強会を開催しました。

トリガーさんとは、初めての勉強会でしたが、
中1から中3生まで、約50名の選手が参加してくれました。
ありがとうございました。

チーム名の「TRIGGER」(引き金)は 「きっかけ」を意味しています。

選手一人ひとりに、
自分の未来を切り開く道を見つける
「きっかけ」をつかんで欲しい...。

そんな監督の想いと願いがチーム名に込められています。

今日、この勉強会での頑張りも、
みなさんの成績アップにつながる
「きっかけ」になればうれしいです!!

次回、8/11(月) も一緒に頑張りましょう!


FCトリガー
https://fc-trigger.com/
2025-08-01 21:49:03

野球少年たちとの勉強会




本日、和歌山ヤングの選手たち(中1~中3生)と、

夏休みの課題を完成させるための勉強会を開催しました。

真っ黒に日焼けした選手たちは、バットを鉛筆に持ち替えて、

それぞれの課題完成に取り組みました。

体力的にもハードなこの時期ですが、みな素晴らしい集中力でした!! 

第二回(8/14)もこの場で一緒に頑張って、課題を仕上げてしまいましょう!!


J-CAMPUSは、「クラブもがんばるし、勉強もがんばりたい!!」

そんなカッコいい中学生を全力で応援しています。
2025-07-24 21:16:04

かなとこ雲



夏は、熱中症や食中毒、水難事故や交通事故の増加など、

命に関わるアクシデントが多発します。

あわせて、もうひとつ忘れてならないのが「落雷事故」です。


2024年7月から9月にかけての落雷回数は、

全国で推定8.7万回と推定されており、

毎年20名以上が落雷により死亡しています。


今年も奈良市で部活中の中高生を落雷が襲いましたが、

6名が病院に搬送、うち2名はまだ入院中だそうです。


「かなとこ雲」と呼ばれる、アタマが平らな雲が近くに見えたら要注意です。

この金属を加工する作業台(金床)に似た雲の下では、

雷、激しい雨、突風などの現象が起っています。


特に、野球やサッカー、テニスなど、屋外で活動する部活生のみなさん。

落雷はまったく予測ができません。 

くれぐれも注意をお願いします。

2025-07-23 19:36:01

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ

PAGE TOP