GESは、教室数・生徒数・卒塾生数・合格実績・知名度・指導力・情報力など、いずれも和歌山トップ水準の塾として、信頼いただいています。

GESブログ
あすなろの記
RSS

大学ランキング 残念!


英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」の「世界大学ランキング日本版2019」発表されています。


分野別のランキング指標は
①教育リソース
②教育充実度
③教育成果
④国際性

そして「総合ランキング」です。

既存の大学ランキングは、主に入学時の学力が軸になっていますが、このランキングは、学生の学びの質や成長性に焦点をあてたもので、大学の魅力や特性が表れています。

総合150位、分野別で150位までのランキングが作成されています。

とても興味深いです。
ぜひ一度ご覧ください。

残念なのは和歌山です。

他の地方都市の大学の名前がいくつも入っている中で、

和歌山大学・和歌山県立医科大学が、150位にも入っていないのは非常に残念です!



http://between.shinken-ad.co.jp/univ/2019/03/JUR1.html
「THE世界大学ランキング日本版」 | Between情報サイト

2019-05-11 00:00:00

その後のつばめ


「つばめと桜」で紹介した阪和道下り線紀ノ川サービスエリアのつばめたち

たくさんの元気な子どもたちが生まれていました。

何度も何度もエサを運ぶ親鳥たち
それを待つ子どもたち

私たち人間を敵だとは思っていないつばめたち

間近でずっと見ていたくなる光景です。

がんばれ!



2019-05-10 00:00:00

銀河の森・空海


前回大好評を博した「“銀河の森”きのくに子ども舞台芸術劇団」主催の創作子どもミュージカル「空海」が再演されます。

子どもたちが、宝塚歌劇団や劇団四季で活躍したプロフェッショナルと一緒に舞台に立つ新しい形のとても魅力的な公演です。

6/23(日) 15:30開演

和歌山県民文化会館大ホール

オーディションを経て、真剣な稽古を経た子どもたちが演じきります。

素晴らしいです!


2019-05-08 00:00:00

画期的な英断



4/26の新聞スポーツ欄
こんな見出しの囲み記事が目に飛び込んできました。

「フェンシング代表 英語力必須」

日本フェンシング協会は、世界選手権に出場する日本代表の選考に、英語試験(GTEC)を導入することを発表したというニュースです。

驚きです。

発案したのが、協会の太田雄貴会長とのこと。

「どんなに選手が活躍しても、一定の英語の基準をクリアしない限りは代表にはなれない。選手の未来を考えた決断」と語っています。

現役引退後の選手のセカンドキャリアの可能性を広げることが狙いだということです。

賛否両論巻き起こるのかもしれませんが、スポーツ界に投じられたまったく新しい一石として、立派な英断だと思います。

自らが世界トップレベルの選手だった太田雄大会長だからこその使命感を感じます。

2019-04-26 00:00:00

つばめと桜




毎年春になると、阪和道下り線の紀ノ川サービスエリアにつばめがやってきます。
軒先に巣をつくり、卵を産み、あたためている姿もあります。
桜もきれいです。
つばめもいます。
花壇も色鮮やかです。
ほっこりするスポットです。
2019-04-12 00:00:00

前へ 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 次へ

PAGE TOP