GESは、教室数・生徒数・卒塾生数・合格実績・知名度・指導力・情報力など、いずれも和歌山トップ水準の塾として、信頼いただいています。

GESブログ
あすなろの記
RSS

流行っているアプリ


忙中閑あり。


友達とのあいだで「いま流行っているアプリ」や「話題になっているアプリ」のインターネット調査結果を見ました。

高校生ライフスタイルランキングです。

●男子

1位 荒野行動 スマホ版バトロワ
2位 Instagram
3位 LINE
4位 モンスターストライク
5位 Tik Tok
5位 パズル&ドラゴンズ

⚫女子

1位 Instagram
2位 荒野行動 スマホ版バトロワ
3位 スノー SNOW
4位 Tik Tok
5位 Twitter

なんの意味もなく、
そうかぁと思うランキングでした。

*JSインターネット調査より

2019-02-08 00:00:00

その気と自信


生徒たちにとって「いい塾」であるために、大事なことはいろいろあります。

塾によって違いや差もあります。

生徒たちにとって、
GESの一番の強みは?

そう聞かれたら、「環境」と答えるかもしれません。

物理的なものではありません。

その気になれる、自分にもできるという自信がもてるようになる

そんな「環境」です。


たとえば、
GESの生徒たちにとっては、

桐蔭や向陽は難しい学校ではなく、
自分には無理な学校ではなく、

頑張れば、
自分も行ける学校です。


生徒たちは毎年、中高合わせて約200人の先輩塾生が桐蔭向陽に合格していくのを間近で見ています。

それが「環境」になっているわけです。

心理学の先生に、
自己効力感の大切さ
主観的成功確率の認知の大切さ
を教えていただいたことがあります。

それにつながるものだと思っています。

生徒たちが生み出してくれている素晴らしい環境が本当にうれしいです。

2019-02-03 00:00:00

お母さんの言葉


県立中学の入試が終わった日に、
GESから受験したひとりの生徒のお母さんが、こんなことをおっしゃってくださいました。

「結果はどうなるかわからないけど、
親から見ても、子どもがほんとに成長してくれました。
昨日の夜、主人ともそんな話をしてました。
思いきりほめてやりたいです。
なんやかや言いながらでしたけど、
私も子どもと関わるのが楽しかったです。」

お母さんの愛情がひしひしと伝わってくる言葉でした。


受験まで、子供たちにしっかり寄り添ってくださったGESの保護者の皆様に感謝の気持ちで一杯です。


最大の目標は「合格」
最高の価値は「成長」

GESの中学受験理念です。

これからもぶれることのない塾であり続けたいと思っています。

2019-01-29 00:00:00

首をかしげる面接


昨日1/27(日)  県立中学入試の面接が行われました。

面接について、
入学者募集要項で公表されているのは

「個人面接」
「約5分程度」
「段階的に評価する」

これだけです。


昨日早速、向陽中学や桐蔭中学の面接を受けた生徒たちに、その内容(質問)を聞きました。

驚いたのは、向陽中学のこれです。

「英語で自己紹介してください」

生徒たちも面くらったはずです。
戸惑ったに違いありません。

率直に言って、県立中学入試でのこの面接には首をかしげます。

評価の観点も、課題の意図も理解できません。

公平性にも疑問を感じます。

2019-01-28 00:00:00

ガラス作家 30年目




いつも楽しみにしている、季節ごとの『西中千人通信』が届きました。


西中千人(にしなか ゆきと)


和歌山市出身で、国内外で個展を開く素晴らしいガラス作家です。

GESの卒業生です。

昨年、サンディエゴからリオデジャネイロまで、40日間、船で旅をしたそうです。

そのことを「宇宙に浮かぶ地球を体感」と題して、西中千人通信にこう記しています。


~~~~~~~~
昨日までの自分から離れ
海に浮かびながら 
何者でもない存在を体感する。

そんな時間と空間に身を置くための旅。

異なる文化や歴史、人々、光や空気に
たっぷりと浸って過ごす。

今までの現実が、
どれだけ小さい世界だったかに気づく。

古代文明、大自然、貧困とカオス
戦争、民族、文化、生きるエネルギー

一気に多くを体感することができた。

波に浮かんで、地球そして宇宙を感じ、
自分を見つめ直し、これからの生き方が見えてきたような気がする。

すっかり、あっさり、
今までの自分を叩き壊してしまった。

思い込みや偏見が壊されていく楽しさ、新しいことに出会うときめき。

まだまだ生まれ変わるために、
このpassionをいつも持ち続けたい。
~~~~~~~~

今年5月には、「京都の名刹法然院の参道に現代版枯山水とも云うべきガラスアート空間を創出」するとのこと。

素晴らしい世界観を体感しに行きたいと思っています。

www.nishinaka.com

2019-01-05 00:00:00

前へ 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 次へ

PAGE TOP