GESは、教室数・生徒数・卒塾生数・合格実績・知名度・指導力・情報力など、いずれも和歌山トップ水準の塾として、信頼いただいています。

GESブログ
あすなろの記
RSS

塾の〝J1〟




毎年10月に、全国の塾の講師が授業の技術を競う『全国模擬授業大会 』が開催されます。

科目別(5科目)の「部門別予選」と「部門別チャンピオン決定戦」を勝ち抜いた5人が「グランドチャンピオン決定戦」に進みます。

すべて、審査員による採点で決まります。

グランドチャンピオン決定戦の舞台は、愛知県の伝統私学「名古屋中学・高校」のチャペル。

300人を超える聴衆と20人近い審査員を前に、個性あふれる授業が披露されます。

M1ならぬ〝J1〟です。

今年、第9代グランドチャンピオンの栄冠に輝いたのは、仙台の渡邊早記先生(英語)です。

高いレベルの技術と魅力のある見事な授業でした。

GESも負けずに、まだまだ磨いていきます!

新たな意欲が湧きます!
2018-10-29 00:00:00

部活のある塾


「塾に部活があってもいい!」「尖った才能を光らせたい!」

そんな発想を形にした第一弾が、Academy Campus(GES高校生部)の『数学クラブ』です。

日曜日月1回ペースのこの部活に、「数学が大好き」という高校生たちが、自由な感じで集まります。


GES/Academy Campusは、既成の枠にはとらわれない発想で、「塾を超えた塾」として進化していきたいと思っています。

2018-10-27 00:00:00

桐蔭 全国Vおめでとう!


桐蔭高校科学部(缶サット班)が、『缶サット甲子園全国大会』で、8年ぶり2回目の全国優勝しました。

高校生が秋で自作した模擬人工衛星(缶サット)を打ち上げて技術力を競う大会です。

優れた理系能力をもつ生徒たちも数多くいる桐蔭ならではの素晴らしい活躍です。

来年6月にヨーロッパで開かれる世界大会に出場するそうです。


おめでとう全国優勝!

和歌山から世界へ!

頑張れ世界大会!


和歌山新報より
2018-10-23 00:00:00

ぜひ!超お薦めです!




9月にオープンし、各界から注目されているTOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)にご招待いただき視察してきました。

TGGは、東京都教育委員会と(株)TOKYO GLOBAL GATEWAYが提供する東京版英語村です。

設備もプログラムもネイティブスタッフも、とにかくクオリティが高くて、素晴らしい英語教育施設です!

『アトラクションエリア』には、日常生活シーンを想定した4つのゾーンがあります。

●エアポートゾーン
●ホテルゾーン
●トラベルゾーン
●キャンパスゾーン
それそれぞれのゾーンで、3つのシーンで、レベルに合わせた英語を活用しながら体験していくのですが、

その部屋にある備品ひとつにしても、ホンモノ感には驚きました。

もうひとつの『アクティブ イマージョン・エリア』に用意されているプログラムは圧巻です。

「GESの生徒たちをここに連れて来たい!」

本当にそう感じました。

TOKYO GLOBAL GATEWAY

ぜひ、ホームページをご覧になってみてください。

そして、もし機会があれば行ってみてください。

特に、英語や海外に興味があったり、国際的な関心もっている中高生には超お薦めです!


関西にもこれだけのクオリティの体験空間が欲しいです!


*写真は、アクティブ イマージョン・エリアの中にあるニューススタジオ(キャスター体験)の一角です。

2018-10-16 00:00:00

本田圭佑選手の言葉


YAHOOニュースで、サッカーの本田圭佑選手のインタビューにまつわる記事を読みました。


本田選手は、思い切ったことを堂々と公言することから、ビッグマウスと言われることもありますが、


このYAHOOニュースのインタビュー記事にある本田選手の言葉には、心に刺さる力があります。


本田圭佑という〝人〟に、作り物ではないものを感じます。


『夢や希望を与えることが本職の僕が断るわけがない』


『”何人であるか”よりも”人としてどうあるべきか”』


『自分の損得以上に大事なことだと思ったからです』


『本当にこのメディアの問題というのは変えないといけません』


アスリートやアーティストの中には、確かに一流といわれるのですが、言葉や表情に、どこか計算されたわざとらしさや、作り物感を感じてしまう人もいますが、


本田選手は、そうした人たちとはまったく異質かもしれません。


このインタビュー記事にある本田選手の言葉(考え方)には、賛否両論あるかもかもしれません。批判的な見方もあるかもしれません。


しかし、共感する人も少なからずいるのではないだろうかと思います。


よければ読んでみてください。


http://news.yahoo.co.jp/pickup/6299661

2018-10-11 00:00:00

前へ 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 次へ

PAGE TOP