
最近、タイトルと帯の言葉に引かれて衝動買いした本があります。
タイトルが、
『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』
そして帯には、
『SNS、会社、友達...。ここにいない誰かからココロを守る64の考え方』
この衝動買いが正解でした。
「あるある」満載です。
モヤモヤ気持ちが晴れるような気分になれるのです。
『もう、嫌な気持ちを引きずらない』...。
そんな気持ちになれるページに出会える人が結構いるかもです。
最近、タイトルと帯の言葉に引かれて衝動買いした本があります。
タイトルが、
『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』
そして帯には、
『SNS、会社、友達...。ここにいない誰かからココロを守る64の考え方』
この衝動買いが正解でした。
「あるある」満載です。
モヤモヤ気持ちが晴れるような気分になれるのです。
『もう、嫌な気持ちを引きずらない』...。
そんな気持ちになれるページに出会える人が結構いるかもです。
最近、県立中学受験専門クラスに入塾してくれた小学生の生徒さんの話です。
保護者の方に、GES入塾を決めくださった理由(きっかけ)をお聞きしました。
「GESの卒業生の方からGESのことを聞いて勧められたんです。その人はもう大学も出て社会人なんですけど...」
こんなにうれしい話はありません。
大人になった卒業生がGESを応援してくれている...。
そう思うと気持ちが熱くなります。
GESには何千人という卒業生がいます。
その卒業生たちにも恥ずかしくない塾であり続けたいと思っています。
卒業生がお母さんお父さんになって、親子二代でGESに通ってくれている生徒さんもたくさんいます。
その信頼を裏切ることのないように、しっかりと責任を果たしていきたいと考えています。
和歌山県の中学生
英検3級以上を取得している中学3年生はどれくらい(%)でしょうか。
34.6%です。
この割合は、決して高くないように思えてしまうのですが、
なんと!
全国都道府県の中では、
第一位 福井(56.1%)
第二位 秋田(39.2%)
第三位 和歌山県なのです!
近畿地方では、
京都24.9%
滋賀19.2%
兵庫18.0%
大阪14.5%
奈良12.7%
和歌山県(34.6%)が断トツです。
もちろんこの数値の差がイコール英語力の差ということではありませんが、積極的な取り組みの成果がみてとれます。
なにより、和歌山の子どもたちが、「近畿で断トツ」「全国三位」というのはうれしくなります!
ただ...。
英検準2級以上を取得している和歌山の高校3年生は?となると、
10.6%
全国的に見ると、数値的には下から6番目になってしまっています。
もちろんいろんな要因があっての結果数値だと思いますが、2020年度の大学入試から英語の民間資格がほぼ必須になることなどを考えると、
教育現場でのもっと積極的な取り組みが必要だと思います。
ちなみに、
CEFR B2(英検準1級に相当)以上の資格を取得している全国の学校の英語教師の割合は、
高校で65.4%(和歌山51.7%)
中学で33.6%(和歌山27.4%)
現在はもう少しアップしているはずですが、率直に言って、気になる数値です。
*数値は、今年4月に発表された文科省「平成29年度 英語教育実施状況調査」に基づいています。
向陽中学専門クラス・桐蔭中学専門クラスの生徒たちが、部活動でもすばらしい活躍をみせてくれています。
この夏、
向陽中学水球部は全国大会に出ました。
向陽中学も桐蔭中学も、陸上部が近畿大会に出場。
向陽中学バドミントン部も近畿大会に出場です。
和歌山県の金賞をとって、関西合唱コンクールに出場した桐蔭中学の音楽部では、4人のGES生が活躍しています。
専門クラスの先輩塾生(高校生)にも、
全国大会に出場した桐蔭ボート部選手や向陽フェンシング部選手
県大会を突破して近畿大会に出場した桐蔭柔道部の女子選手もいます。
紀三井寺球場でベスト4まで勝ち上がった向陽野球部でも、何人ものGES生が、主力メンバーとして活躍しました。
みんな 立派です!
生徒たちを見ていると、部活でのいろんな経験で、大事なこともたくさん学んでいることがよくわかります。
県立中学(中高一貫校)だからこその素晴らしさを実感します。
●J-CAMPUS(GES個別指導部)ブログより
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
*JCブログ「Vision Voice」より転載