定期テスト直前対策
J-CAMPUS各校で、次の定期テストに向けた「直前対策」がスタートしました。
講師陣も、休日返上で頑張る生徒を全力でサポートします。
二学期中間テストは、夏休みの努力の差がはっきりと出るテストです。
J-CAMPUS生は、自信を持って、この夏の成果を存分に発揮してください!
2023-09-18 19:43:01
災害への備え
世界中で大きな災害が続いています。
この2、3か月だけでも、
・カナダで森林火災 900万ヘクタールを焼失
・ハワイ・マウイ島で山火事 2200棟が損壊
・フロリダ州で過去最強のハリケーン 被害額3兆円超
・インドネシア・スマトラ島付近でM7.1の地震
・モロッコ中部の山岳地帯でM6.8の地震 死傷者3000人超
・北アフリカのリビアで大洪水 行方不明者1万人以上
など、世界各国で大規模災害が発生しています。
また、日本でも、観測史上最悪の猛暑や、島根・秋田・九州北部の記録的豪雨など、
異常気象による被害が連日報道されました。
ここ和歌山でも、いつ人命に関わる大災害が発生するかわかりません。
もちろん自然災害は制御不能ですが、被害を最小限に抑えるための備えはできます。
J-CAMPUSでは、何よりも生徒の安全を第一に、
災害を予測した「速やかな判断」と、
万が一に備えた「避難誘導訓練」を実施していきます。
いつ起こるかわからない「その時」を想定して、
各教室の安全体制・安全管理を万全にしていきます。
2023-09-14 20:11:01
行き合いの空(ゆきあいのそら)
9月も中旬を過ぎ、ようやく秋の気配を感じられるようになりました。
車の窓から空を眺めると、
積乱雲のような夏らしい雲と、うろこ雲のような秋らしい雲が、
混在しながら少しずつ変化していきます。
この夏から秋へと移り行く時期の空模様を
「行き合いの空」(ゆきあいのそら)というのだそうです。
調べてみると、古くは平安時代の僧侶慈円も「小倉百人一首」の中で、
「夏衣 かたへすずしく なりぬなり 夜やふけぬらむ ゆきあひの空」と詠みました。
日本ならではの風情ある美しい表現ですね。
季節は冬に向かいます。
今年は夏が異常に暑かっただけに、子どもたちの体調が気になります。
コロナ感染もまだまだ油断できません。
J-CAMPUS各教室でも、ひき続き教室環境に気を付けていきます。
あわせて、各ご家庭においても、
ここから流行のピークを迎える、インフルエンザ対策をしっかりお願いします。
2023-09-13 20:30:01
探究心
中学生に読んで欲しい「おすすめ本」です。
世の中には、知らないことがたくさんあります。
知らないことを知る、「学ぶ楽しさ」であふれています。
高校でも本格的に「探究学習」がスタートしました。新しい教育課程では、
1つの物事を深く掘り下げ、本質を理解する「探究心」が求められています。
まずは、身の回りで起こっている様々な出来事に対し、
「なぜ?」 「どうして?」 を見つけることです。
ぜひ、手に取って読んでみてください。
「探究心」を育てる絶好のトレーニングになるはずです。
2023-08-11 12:10:01
第59回和歌山県吹奏楽コンクール
第59回和歌山県吹奏楽コンクールが、
8/5(土)・6(日)の両日、
県民文化会館大ホールで開催されました。
審査の結果、貴志川、有功、西和、紀伊の各中学校と、
和歌山商業、新宮、星林、向陽(中・高)の各高校が、それぞれ知事賞を受賞。
第73回関西吹奏楽コンクールへの出場を決めました。
各学校とも、想いのこもった素晴らしい演奏でした!
夏の大会は、高校野球だけではありません!
吹奏楽も熱い戦いが続きます!
※画像はイメージです。
2023-08-11 12:07:02
前へ
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
次へ
PAGE TOP