GESは、教室数・生徒数・卒塾生数・合格実績・知名度・指導力・情報力など、いずれも和歌山トップ水準の塾として、信頼いただいています。

GESブログ
リアルタイムGES
RSS

夏の表彰状!


GESの夏期講習がまもなく終わります。


「危険な暑さ」という表現がニュースや天気予報で使われるほどの猛暑の夏でした。


そんな中で、生徒たちは、快活に、しっかり頑張ってくれました。


お盆タームのトライアル特訓も、しんどかったと思いますが、しっかりとやり抜いてくれました。


県立中学受験専門クラスの生徒たちの中には、
すでに「夏の頑張り目標(勉強時間数)」を超えたという生徒もいるようです。


「先生、見て!見て!」
「先生、頑張ったで!」

達成した生徒は、頑張った勉強時間を1時間ごとに塗りつぶした「Summer Challenge 目標達成シート」を見せにきてくれます。

 

うれしそうです。
得意げです。

 

本当にいい顔です!

 

夏期講習が終わると、生徒たちは『目標達成表彰状』を受け取ります。

 

生徒たちにとっては、成功体験です。それがまた大きな力になっていきます。

 

「2018 Summer Challenge 45」はもうすぐゴールです!

 

GESの生徒たちは、夏の頑張りで、大きく成長してくれます!



2018-08-24 00:00:00

トライアル特訓



GESのお盆ターム(8/12~15)の講座が始まりました。


県立中学受験専門クラスの「トライアル特訓」の会場(県文)にも、たくさんの6年生5年生が集まりました。


集中力やその持続力

我慢できる強さ

切り替える力

考える速さ

解くスピード

そして

ノートテイクのうまさ


授業を受けている生徒たちを見ていると、


春先とはずいぶん違うことがはっきりわかります。


春からわずか4カ月ほどですが、確実に、しかもハイペースで、生徒たちは伸びています!


さぁ、Summer Challenge 45

8月後半戦です!

2018-08-12 00:00:00

絶対優位に立つ!


GESの「桐蔭・向陽 合格者数和歌山県下第一位」の実績は、29年続いています。


今の中3生が、「V30」を達成するメンバーになります。


この夏の頑張りや成績の伸び方をみていると、おそらく来年の入試でも、大差のナンバーワンになると思います。


9月に入ると、「桐蔭向陽EXE」もいよいよ開講です。


絶対優位に立つために、とことん実力を高めるGES伝統の受験講座。


それが「エグゼ(EXE)」です。


日ごろ顔をあわせることのないさまざまな中学の生徒が集まり、一緒に授業を受けます。


最高の環境になります。


そこに生まれるのは、競争意識やライバル意識ではありません。


一人ひとりみんなが友だちとして繋がるわけでもありません。


「仲間感」が、頑張る支えになるのだと思います。


それが、GESの生徒たちの受験の強さにもなっていくのです。


絶対優位に立つ!

それがEXEです!


もちろん、私立入試対策もしっかりと組み込んで、併願合格も確実に取りに行きます!

2018-08-08 00:00:00

どちらかを断つ



9/2(日)18:45 プラザホープで、Academy Campus(GES高校生部)の『大学受験ガイダンス』が開催されます。


高校1年生の「文理選択」がメインテーマです。


高校に入学して半年ほどの高1の秋ですが、


自分は理系に進路をとるか、それとも文系に進路をとるのか、その岐路に差しかかります。


どちらかを選ぶということは、どちらかを断つことです。


生徒たちには、しっかりした考えをもって、自分が思い描くビジョンを本気で見通してほしいと思っています。


学校の勉強も、通知表や偏差値も、大学受験も進学も、それが人生の目的なんかではありません。


自分らしく生きるために

なりたい自分になるために

自己実現に近づくために


GES・Academy Campusの生徒たちには、「しっかりした考え方」と「かっこいい感性」をもって、〝今〟をとらえてほしいと思っています。

2018-08-07 00:00:00

飲み物OK!


夏期講習真っ最中です。


生徒たちはよく頑張ってくれています。


教室には笑いも絶えません。


今年の夏、GESは授業中「飲み物OK」です。


熱中症が怖い猛暑の今年。一人のお母さんが提案してくださったことがきっかけです。


生徒たちに大好評です。


お母さん方も大賛成してくださっています。


もちろん、授業(勉強)には何の支障もありません。


支障がないどころか、生徒たちの学習能率が確実に上がっていることが実感できます。


学校でも塾でも、昔ながらの日本式授業のあり方(スタイル・手法・ルール)には、やめた方がいいこと、変えた方がいいことがいろいろあるはずです。


GESもまだまだこれから進化し続けていきます!

2018-08-03 00:00:00

前へ 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次へ

PAGE TOP