GESは、教室数・生徒数・卒塾生数・合格実績・知名度・指導力・情報力など、いずれも和歌山トップ水準の塾として、信頼いただいています。

GESブログ
あすなろの記
RSS

すべて整いました!



1月14日(日)から始まる「県立中学受験専門クラス」の新年度の説明会。


レジュメの準備も、お配りする資料の準備も、お伝えする情報の整理も、すべて整いました。


GESの説明会は、月並みな塾のPR説明会のようなものにはしたくないと考えて準備をします。


わざわざ来てくださる多くの保護者の方々に、「話を聞きにきて本当によかった!」「わかりやすくて、すごく興味深い話だった!」と思っていただける場にしたいと考えているからです。


14日(日)17日(水)は、GES代表の山下が担当します。


まずは、いろんなことを知ってください。


毎回、多くの保護者の皆さまに大好評をいただいている説明会です。

2018-01-12 00:00:00

祈る想い



今日早朝の和歌山市内は、所々が雪化粧でした。


いよいよ、明日12日(金)の和大附属中学入試を皮切りに、13日(土)の私立中学入試、そして大学入試センター試験と、今年の受験生が本番の日を迎えます。


雪が降るようなことがありませんように...。


冷たい雨が降るようなことがありませんように...。


受験生のみんなが、身体も気持ちも、元気に本番を迎えられますように...。

2018-01-11 00:00:00

あってはならないミス


大阪大学の昨年の入試ミスが明らかにされました。


物理の出題と採点に誤りがあり、本来合格していた30人を不合格にしていた...。


人間だからミスもある、人間のやることにはミスはつきもの...。


そんな言葉もあります。


確かにそうです。


しかしです。


「ミスが許されない立場」「ミスが許されない場面」「あってはならないミス」


というものがあるのではないでしょうか。


30人の中の一人の言葉を新聞で読みました。


1年間の浪人生活を経て昨年の大阪大学の入試を受け、「不合格」。現在、別の大学に通っているそうです。


「1年近くたって合格になっても、もう進路は変えられてしまった」


「大阪大学に入学し直すことは考えられない」


いまこの瞬間も、不安と戦いながら、一生懸命頑張っている受験生がいます。


自分の人生の夢をかけて、必死な思いで受験する生徒もいます。


そんな生徒たちを、誰ひとりとして、「ミス」で泣かさないでやってほしい。


強くそう思います。

2018-01-08 00:00:00

言葉...。


ターミナル校本館のエレベーターで、ひとりの生徒と一緒になりました。


小学生の頃からずっとGESに通ってくれている高3の女の子です。


「もうすぐセンターやなぁ。頑張ってこいよ」


そう声をかけると、


「うん。絶対頑張る。お母さん安心させたいし」


そんな言葉が、すっと返ってきました。


優しさと強さ...。


胸にぐっとくる言葉です。

2018-01-07 00:00:00

正月3日目



センター試験目前の高3生、私立入試が近づいてきた中3生。


正月特訓3日目です。


みんな頑張って、やりきります!


20日の県立中学入試にチャレンジする小6生は、今日と明日で面接対策セミナーを終えて、いよいよ「入試直前 そっくりテスト会」です。


みんな、体調管理もしっかりやってくれています。

2018-01-03 00:00:00

前へ 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 次へ

PAGE TOP