GESは、教室数・生徒数・卒塾生数・合格実績・知名度・指導力・情報力など、いずれも和歌山トップ水準の塾として、信頼いただいています。

GESブログ
リアルタイムGES
RSS

6年生


県立中学入試の一日目(適性検査・作文)が終わりました。


作文で出題されたのは、「なつかしい時間(長田 弘著)」。テーマは「挨拶」。


「学び場」や「論理講座」「課題スピーチ」などでトレーニングを積んできたGESの生徒たちは、おそらく時間の余裕をもって、しっかりした作文を書いたと思います。


明日は面接。


思い切り緊張してもよし!


これまで、我慢をして、一生懸命頑張ってきた「受験」を堂々と締めくくってほしいと思います。


今年の6年生も最後まで本当によく頑張ってくれました。


GESの自慢の子供たちです。

2018-01-20 00:00:00

Meeting


28日(日)の「桐蔭向陽 特別セミナー」の内容・資料を固めるミーティングを行いました。


2時間近くかけて、みっちりやりました。


今年中3生になる生徒たちのキックオフにもなるセミナーです。レジュメのフォント選びまで、生徒たちにとってのベストを考えます。


GESでは、2月3月を「新中3・0学期」と呼びます。


新中3・0学期...。


入試を目前にしたひとつ上の先輩塾生が真剣に自習する姿や、質問する姿、受験相談する姿があります。


その環境の中で、次に続く後輩塾生たちが、確実に助走し始めるのです。


身近なお手本は、理屈っぽい説教などより、生徒たちには100倍のパワーになります!


「桐蔭向陽特別セミナー」でも、先輩塾生の成功データや成功法をいろいろな形で示してあげたいと思っています。

2018-01-17 00:00:00

ありがとうございました!




今日14日(日)は、県立中学受験専門クラスの新年度春に向けた「情報セミナー&説明会」の第1回開催日でした。

お忙しい中、お母様方が何人もお越しくださいました。 ご両親で来てくださった方も何組かいらっしゃいました。

熱心に、そして、とても好意的に耳を傾けてくださったおかげで、子供たちの勉強や受験にまつわる大事な話を、飾らずにストレートにお伝えすることができました。

会が終わった後、ひとりのお母様がおっしゃってくださいました。
「初耳の話がいっぱいあって、聞きに来てホントによかったです。なんかスッキリしました」

次回は17日(水)10時です。
平日ですが、すでに10組を超える予約をいただいています。
寒い中、わざわざ来てくださる場です。
あくびが出るような、ムダな時間にしないよう、次回もまた、「聞きにきてよかった!」と思っていただけるよう、準備を整えておきます。

2018-01-14 00:00:00

成績UP!


年が明け、冬休みが終わり、学校は学年最終ターム。


GES塾生(中学生)の2学期での通知表の成績アップの最高は...。


前学年と比べて、あるいは1学期の成績と比べて、「9科目で10ポイントアップ」した生徒でした。


5~6ポイント7~8ポイントアップする生徒はGESには何人もいますが、「10ポイントアップ」は見事です!


2学期には2人いました。


中3生の実力テスト成績アップでは...。


4月の偏差値50から、12月には62にまで、「12ポイント」伸ばした生徒が最高です。


54→65

54→64

50→60

47→58

58→66

46→57 etc.


こんな生徒たちも何人もいます。


さぁ、学年最終ターム。

そして、入試本番。


もう一段、ギアチェンジです!

2018-01-11 00:00:00

さすがです!





今日は、桐蔭中学・向陽中学の3年生の「英語特講」の日でした。

タイトルが、『高校英語の勝ち組入門 ~高1最初でコケたらアウト~』

英語エッセイコンテストの最優秀賞作品なども素材にしながら、あっという間の2時間半でした。

みんなで、Steve Jobsのスタンフォード大学でのあの名演説も視聴して、「Stay hungry」「Stay foolish」のメッセージをどのように解釈するかを、自分なりに考える時間もとりました。
さすがに、桐蔭向陽の中高一貫生たちです。臆せず、自分の考えることを発表してくれました。

すばらしいです!

Think Global.

Act Local.

Glocal(Global +Local)の大切さも、いきいきとした表情で聞いてくれました。

本当に楽しみな生徒たちです!




2018-01-07 00:00:00

前へ 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 次へ

PAGE TOP