ベネッセ主催の英語指導者の研究会で、貴重なセミナーを聴講しました。
ご指導いただいたのは、上智大学 言語教育研究センター の藤田 保教授。
英語教育研究の第一人者のおひとりです。
*2020年度から正式科目になる小学校英語について
*学習指導要領改訂の背景と知っておくべき内容
*子どもたちが受ける英語教育の方向性
*小・中・高でのこれから英語教育と入試
など、専門的な話を非常にわかりやすくご指導いただき、深く理解できました。
そして、GESがすでに実践している指導や、新たに考えている中学生・小学生への英語指導の内容・手法に、間違いのない裏付けを得た思いです。
自信をいただきました!
藤田 保先生のセミナーは、
冒頭「InternationalとGlobalのちがい」という話から始まり、
「学校で学んだことが試験でも世間でも活かされていく。その出発点が小学校英語である」という言葉で結ばれました。
「大人が経験してきたことや、受けてきた教育をベースに子どもたちの未来を考えてはいけない」
この言葉も非常に印象的でした。